- 買取の特集(トップ)
- プロレスDVD、ボクシング専門書高額買取品
ボクシング・バイブル ボクシングはいかに進化したかの参考買取価格
◎参考買取価格は新品同様の状態を前提としています。
◎買取時は、状態や需要、在庫数等を再考慮して査定します。
◎参考買取価格は常に変動しているため、目安とお考え下さい。

[ボクシング]ボクシング・バイブル ボクシングはいかに進化したか
1999年3月に発売です。
[著者や編集者など]
・ジョー小泉
参考買取価格は440円です。
※2025年11月21日時点の参考買取価格です。
著者の ジョー小泉 が、ボクシング技術の歴史的変遷を実戦映像の「連続写真」というかたちで丁寧に解析した書籍です。世界王者たちの「動き」を静止画で追い、技術的な革新やスタイルの変化を可視化している点が特長です。出典によれば、初期のフットワーク革命を起こした ジム・コーベット から、ストッピング技術を身に付けた ジャック・ジョンソン、黄金時代の ロベルト・デュラン や アレクシス・アルゲリョ、さらに モハメド・アリ や マイク・タイソン、スーパースター化した ハメドにまで言及されていることが紹介されています。
構成としては、第一章「近代ボクシング技術を作り上げたボクサーたち」、第二章「ボクシングを進化させた現代のヒーローたち」、第三章「日本人の世界チャンピオンはいかに闘ったか」、第四章「日本とメキシコのボクシング」といった章立てで、各章ごとに世界的なボクサー、日本国内の世界王者、さらにはメキシコ系のボクシング文化まで掘り下げています。
本書を読み進めることで得られるものとして、まず第一に「実戦で使われた技を、どう「写像」し、どのように変化してきたか」という視点があります。例えばコーベットのフットワーク、ジョンソンのストッピング技術、白井義雄のフォロースルー、矢尾板貞雄のフットワーク…と日本人チャンピオンの技術にも深く踏み込んでいます。
第二に、映像だけでは捉えづらい「動きの構図」や「技の構えから決め、相手を制するまで」の流れを「静止連続写真」として提示することで、読み手が技術の原理や構造を視覚的に捉えやすく設計されている点がユニークです。アマチュア・指導者・愛好家どちらにも分析材料として適した作りになっています。第三に、ボクシングという競技の進化を「選手個々の技術」だけでなく「戦術・構え・身体操作・地域文化との関係性」というマクロ視点まで拡張している点も大きな魅力です。
ただし、刊行が1999年という時点での内容であるため、その後20年以上にわたるグローバルなボクシング動向についてはカバーされていません。従って、現代ボクシングの「直近10年」を俯瞰したい場合は別資料との併用が望ましいと感じます。
本書は実戦技術分析に強く、日本ボクシング黄金期を含む選手のフォームや動きを体系的に整理した学術的要素も持っており、初心者向けの技術指南というよりは「技術進化の流れを理解したい」「リングで起こる動きを図像的に読み解きたい」という読者に特に適しています。読み終えた後には、「なぜこの時代にこの構え・この動きを使ったか」「技術が変わることで何が有利になったか」といった問いに対して、自ら仮説を持てるようになります。
プロレスDVD、ボクシング専門書等の買取について
「買取価格は最低どれくらいになりますか?」良くこのようなご質問を頂きます。最低の買取価格は1円です。どのようなものでも価値があればお値段をつけております。反対に最大の買取価格に上限はありません。ものによっては1点で数十万円となることもございます。




