- 買取の特集(トップ)
- バレエDVD、ダンス雑誌高額買取品
仮面舞踏会 ロシア・バレエ音楽集の参考買取価格
◎参考買取価格は新品同様の状態を前提としています。
◎買取時は、状態や需要、在庫数等を再考慮して査定します。
◎参考買取価格は常に変動しているため、目安とお考え下さい。

2014年12月に発売です。
[アーティスト名や作詞・作曲者など]
・ヤルヴィ(パーヴォ)
・マリインスキー劇場合唱団
・フランス放送フィルハーモニー管弦楽団
参考買取価格は530円です。
※2025年11月22日時点の参考買取価格です。
本作品は、指揮者 パーヴォ・ヤルヴィ が フランス放送フィルハーモニー管弦楽団 を率い、バレエ音楽およびロシアの作曲家による舞曲を集めたアンソロジーCDです。録音は2002年12月2003年6月にパリで行われたスタジオ録音であることが記録されています。
収録されているのは、ロシア・バレエ音楽の中でも演奏会でも親しまれてきた抜粋作品が中心です。例えば 組曲「仮面舞踏会」 より「ワルツ」では作曲家 アラム・ハチャトゥリアン の特徴的な旋律を、鮮明なオーケストラ表現で楽しめます。 また、 バレエ「くるみ割り人形」 「花のワルツ」や 歌劇「エフゲニー・オネーギン」 より「ポロネーズ」「ワルツ」など、名旋律も収録されています。
さらに興味深いのが、作曲家 ドミートリー・ショスタコーヴィチ のバレエ「黄金時代」~ポルカや、セルゲイ・プロコフィエフ の歌劇「3つのオレンジへの恋」~マーチ、そして アレクサンドル・ボロディン の歌劇「イーゴリ公」~「だったん人の踊り」シリーズなど、少しマニアックな選曲も含まれています。
演奏は、単に流麗なロシア・バレエ音楽を並べたものではなく、ヤルヴィの解釈によって各作品のリズム感や色彩感が明快に表現されており、オーケストラ・サウンドが豊かな聴きどころとなっています。演奏団体の音のひとつひとつが明瞭で、バレエ音楽としての華やかさと演奏会用管弦楽演奏としての引き締まった輪郭が両立しています。
解説にも目を向けると、国内盤として発売された際に比較的親しみやすい価格設定とされ、録音時期や演奏者、収録曲の背景が丁寧に記されたライナーノーツが付されています。 バレエ初心者からある程度クラシックを聴き込んだ方まで、ロシア音楽の魅力を一枚で体系的に味わえる構成になっています。
このCDをバレエ・音楽収集の観点から見ると、バレエ作品の「ハイライト」として演奏されることの多い抜粋が中心という点で、演劇的ドラマや舞踊の空気を間接的に感じられる趣がある点が特徴です。例えば「剣の舞」ではバレエ場面の緊張感が音で伝わってきます。
以上を踏まて、本作品はロシアのバレエ音楽好きにとっては「名曲集+高水準演奏」でありながら、バレエに詳しくない方にも「音の物語」として入りやすい内容と言えます。舞踊と管弦楽の交差点にある魅力を、演奏を通じて体験できる一作です。
バレエDVD、ダンス雑誌等の買取について
ネットで買取依頼をされるなら相手が確かな小規模な会社がオススメです。個人経営では専門知識はありますが、取引に不安を感じます。大規模な会社ですと、査定も大味で買取金額に期待が持てません。そこで取引が安心してでき、適度な専門性を持った小さめの会社がベストです。当店は株式会社ですので安心してお任せ下さい。是非、一度ご検討されましたら幸いです。




