1. 買取の特集(トップ)
  2. 鉄道DVD、電車専門書高額買取品

暴君 新左翼・松崎明に支配されたJR秘史の参考買取価格

◎参考買取価格は新品同様の状態を前提としています。

◎買取時は、状態や需要、在庫数等を再考慮して査定します。

◎参考買取価格は常に変動しているため、目安とお考え下さい。

[鉄道]暴君 新左翼・松崎明に支配されたJR秘史

2019年4月に発売です。

[著者や編集者など]

・牧 久

参考買取価格は275円です。

2025年4月28日時点の参考買取価格です。

国鉄の分割・民営化という歴史的転換期において、労働組合の指導者として異彩を放った松崎明の実像に迫るノンフィクション作品です。松崎は、動労の青年部長として頭角を現し、革マル派の理論家・黒田寛一と出会い、組織内での影響力を強めていきました。彼の戦略は、敵対する組織に潜入し、内部から変革を図るというもので、国鉄の民営化に際してもその手法を駆使しました。

民営化の過程で、松崎は従来の立場を一転させ、当局と協力関係を築きました。この変節は「コペルニクス的転回」とも称され、彼の目的は新たなJR体制下での影響力の確保にありました。JR東日本では、労使対等の理念を掲げ、経営陣との蜜月関係を築き、組合が人事や設備投資計画にまで関与する異常な状態を生み出しました。

松崎の支配は、組合内外での脅迫や盗聴、暴行といった手段を伴い、反対派を排除する強硬なものでした。1994年には、週刊誌が彼の影響力を特集した際、JR東日本と松崎は販売ボイコットを行い、言論封殺とも取れる行動を取りました。さらに、2007年には組合費を私的に流用した疑惑で捜査を受けるも、不起訴となり、組織内での批判が高まりました。

松崎の生涯は、労働者としての出発点から、組合のトップとしての権力掌握、そしてその権力に溺れた末の失墜まで、権力の光と影を描いています。彼の死後も、JRグループ内にはその影響が残り、組合の在り方や労使関係の在り方についての議論が続いています。

本書は、松崎の個人史を通じて、戦後日本の労働運動の変遷や、公共企業体の民営化がもたらした社会的影響を浮き彫りにしています。労働組合の役割や、権力の行使とその限界について考える上で、重要な示唆を与える一冊となっています。

鉄道DVD、電車専門書等の買取について

ネットで買取のお申込。とても不安なことと思います。まずは、どんな些細なことでもお気軽にお問合せください。誠意をもって回答させて頂きます!弊社のお問合せ一覧から事前にご確認頂くこともできますので是非ご覧下さい。