1. 買取の特集(トップ)
  2. 楽譜、バンドスコア高額買取品

ギター演奏中 たまに出くわして困る 難コード 練習帳の参考買取価格

◎参考買取価格は新品同様の状態を前提としています。

◎買取時は、状態や需要、在庫数等を再考慮して査定します。

◎参考買取価格は常に変動しているため、目安とお考え下さい。

[教則]ギター演奏中 たまに出くわして困る 難コード 練習帳

2020年9月に発売です。

[著者や編集者など]

・西尾 知矢

参考買取価格は515円です。

2025年11月25日時点の参考買取価格です。

ギタリストが演奏中に思わず「なんだこのコード?」とつまづいてしまうようなコードを丁寧に取り上げた教則書です。著者の 西尾 知矢 氏が、ジャンルを問わず幅広くコードワークを経験した中で感じた「演奏時に出てきて手こずるコード」を体系的に整理しています。

本書は「難コードって何?」という問いかけから始まり、「FコードやB♭コードのように押さえづらい」ものではなく、「m7・dim・7以外の数字付き・分数コード/onコード」など「突然出てきて焦るコード」にフォーカスしています。 章構成としては、第1章「基本の難コード、mM7)」、第2章「謎の英語の難コード」、第3章「7か4以外の数字がついた難コード」、第4章「/やonがついた分数コード」という流れで編集されています。

書籍構成はB5変形判・128ページ。CD付きという形式になっており、音声データのダウンロード付録も用意されています。 実際に手を動かしてコードを押さえ、フレーズで使うことで「習うより慣れろ」の姿勢で難コードを体に馴染ませることを目的としています。

本書を活用するうえでのポイントとしては、まず「理論的にコードの仕組みを理解する」フェーズと「実際にギターで押さえて音を出してみる」フェーズを並行させることをおすすめします。理論部分が難しいと感じる場合は無理に先に進まず、図やタブ譜で示されたコード押さえを手元で反復することで進められます。実際に「分数コード/onコード」などは、既存のレギュラーコードとは指の形が大きく異なるケースがあるため、指運びや弦のミュート具合など慎重に確認する必要があります。

この教則書は「ちょっとギターを弾きこなしてきて、コードワークに余裕が出てきたけれど、楽譜やセッションで突然出てきて焦るコードが出てくる」というギタリストにとって特に有用です。既に基本のバレーコードや7thコードに親しんでいる方が、次のステップに進むための架け橋として活用できます。読者が「出てきて困るコード」を「出てきても慌てないコード」に変えるための一冊と言えます。

楽譜、バンドスコア等の買取について

送料はお客様のご負担となりますが、1点からでも査定は出来ます。1点でも買取価格が大きければ採算が合うかと思います。宅配便系を使わず、メール便系を使えば送料を抑えることができます。そして、あらかじめ当店のご用意したお試し査定をご利用下さい。送る前にいくらぐらいになるかの目安がつきます。申し訳ありませんが、中にはお試し査定で結果が出ないものもあります。しかし、個別に事前査定対応が可能な場合もございます。どうぞ遠慮無くお申し付け下さい。