- 買取の特集(トップ)
- 雑誌、月刊誌、季刊誌高額買取品
SWITCH SPECIAL ISSUE 70's VIBRATION YOKOHAMAの参考買取価格
◎参考買取価格は新品同様の状態を前提としています。
◎買取時は、状態や需要、在庫数等を再考慮して査定します。
◎参考買取価格は常に変動しているため、目安とお考え下さい。

[雑誌]SWITCH SPECIAL ISSUE 70's VIBRATION YOKOHAMA
2015年8月に発売です。
参考買取価格は760円です。
※2015年8月19日時点の参考買取価格です。
日本の1970年代の音楽とポップカルチャーをテーマにした特別編集号です。1970年代の日本は、激動の1960年代を経て新たなカウンターカルチャーが芽生え、ロック音楽、映画、演劇、文学などが隆盛を迎えた時代でした。そんな時代のエネルギーとクリエイティビティを現代に再現することを目的としています。
横浜赤レンガ倉庫で開催された大規模な展覧会「70's バイブレーション! YOKOHAMA」のオフィシャルガイドブックとして企画されました。巻頭では「表現者たちの70年代」と題し、細野晴臣、松任谷由実、鈴木茂、佐野元春といった主要アーティストへのインタビューが掲載されています。これらのアーティストたちがどのようにして60年代末から70年代にかけての激動の時代を生き抜いたのかが詳述されています。
特別付録としてDVD「ハリー細野&TIN PAN ALLEY IN CHINATOWN」が付属しており、1976年に横浜中華街のレストラン「同發新館」で行われた細野晴臣のライブ映像が収録されています。細野晴臣がアルバム「泰安洋行」のリリースを記念して行ったもので、当時としては非常に珍しいコンベンション・ライブでした。シングル曲「北京ダック」やアルバム収録曲などが含まれており、当時の音楽シーンの貴重な記録となっています。
さらに、雑誌の中では70年代の横浜のシーンや、YMOの結成からワールドツアーに至るまでのストーリーが紹介されています。また、様々なアートや音楽のインスタレーションガイド、そして当時の貴重な資料や写真も豊富に収録されています。
1970年代の日本の音楽とポップカルチャーを網羅的に振り返ることができる貴重な一冊であり、当時のエネルギーを現在に伝えるための重要な資料となっています。この特別号を通じて、70年代の熱気と革新を追体験することができます。
雑誌、月刊誌、季刊誌等の買取について
今日もらえる1万円と、1年後にもらえる1万円。同じ1万円ですが、どちらが価値が高いでしょうか?言うまでもなく、今日もらえる1万円ですね。1万円を銀行に預けたらわずかに利子がつきますから。当店でも買取をする際、同じ基準で判断します。この商品を買取したらどれくらいの期間で売れそうか。売れたときの未来の価値と、現在の価値の差はどれくらいか。豊富な実績から価値を適格に算出します。お客様のご期待にそえる査定価格が出せましたら光栄です。