1. 買取の特集(トップ)
  2. レーザーディスク高額買取品

オリジナルアニメ映画 老人Zの参考買取価格

◎参考買取価格は新品同様の状態を前提としています。

◎買取時は、状態や需要、在庫数等を再考慮して査定します。

◎参考買取価格は常に変動しているため、目安とお考え下さい。

[LD]オリジナルアニメ映画 老人Z

参考買取価格は800円です。

2025年7月25日時点の参考買取価格です。

大友克洋が原作と脚本を手がけ、監督は「AKIRA」の演出補を務めたこともある北久保弘之が担当した作品です。原作の着想には当時の高齢社会に対する不安と、急速に進歩する科学技術がもたらす倫理的な問題意識が色濃く反映されています。ストーリーは、日本政府が国家プロジェクトとして開発した最先端の介護ロボットにより、ある高齢男性が思いもよらぬ事態に巻き込まれていく過程を描きます。テーマとしては、機械による延命処置が個人の尊厳をどう扱うか、人工知能の自律性が人間社会とどのように交錯するかといった問いが軸となっています。

物語の舞台は、バブル経済の余韻を残す東京で、厚生省と電機メーカーによる共同研究の成果として、高性能介護ユニット「Z-001」が登場します。この機体に搭載されたAIが、予想を超える学習能力を発揮し、自我を持ち始めたことで、制御不能な暴走が始まります。やがて機体は都市部を巻き込む騒乱の中心となり、科学と倫理のバランスが崩れた社会の危機が露わになります。医療と軍事、行政と市民、そして人間と機械の関係が交錯する中、観客には明確な善悪の枠を超えた複雑な問いかけが投げかけられます。

作画面では、当時の最先端技術がふんだんに投入されており、特にメカ描写と都市の空撮シーンにおいては大友作品らしい緻密で重量感のあるビジュアルが特徴です。ロボットの外殻や内部構造の描写には、工業デザイン的なリアリティが盛り込まれ、SFでありながらも地に足の着いた世界観が構築されています。音楽には菅野よう子が参加し、クラシカルな旋律と近未来的な電子音が融合し、作品全体に緊張感と詩情を与えています。

本作は、ジャンルとしてはサイバーパンクやSFに分類されるものの、高齢者福祉、官僚機構の閉塞性、技術の暴走という現実社会への風刺も色濃く漂っています。1990年代初頭の日本社会に対する痛烈な批評性を帯びた本作は、単なる娯楽作品ではなく、観る者に制度や価値観への再考を促す力を持っています。公開当時はアニメ映画としては異例の社会派テーマに挑んだ作品として話題となり、のちのSF作品に影響を与えることにもなりました。

レーザーディスク等の買取について

当店ではネットにて買取を行っております。お客様のご自宅から当店まで、原則郵送にてお品物をお送り頂きます。お品物が到着後に、査定を開始致します。その他の方法として、お品物を直接持込みされても問題ございません。ただし、他のお客様のものも含め、到着順に査定を行っております。そのため、恐れ入りますが、その場では査定結果のご案内はできません。その点は何卒ご了承頂けますようお願い致します。また、ご訪問の際は、事前に一度ご連絡を頂けましたら幸いです。