- 買取の特集(トップ)
- クラブミュージック高額買取品
Come Togetherの参考買取価格
◎参考買取価格は新品同様の状態を前提としています。
◎買取時は、状態や需要、在庫数等を再考慮して査定します。
◎参考買取価格は常に変動しているため、目安とお考え下さい。

1991年発表のサード・アルバム Screamadelica に先駆け、1990年8月にシングルとしてリリースされた楽曲です。 当時、バンドはインディーロックから、ハウスやダンス/アシッド・ハウスの影響を色濃く反映させた方向へと舵を切っており、この曲もその変化を象徴する1曲として位置づけられています。
音楽的には、ギター・バンド的なバンド演奏と、ゴスペル風のホーンやコーラス、ハウス/ダンス的なリズムループが融合されたサウンドが特徴です。アルバム版はプロデューサーに Andrew Weatherall を迎えており、ヴォーカルを極力省いたダブ/ハウス寄りのミックスを採用しています。シングル・ミックスでは DJ/プロデューサーの Terry Farley が手掛け、ポップ構造に寄せたバージョンが公開されました。 米国盤では、シングルとともに別トラック「Loaded」がダブルA面的に収録された仕様もあります。
ダンス・ジャンルの観点から見ると、この曲はロック・バンドがクラブ/レイヴ文化に飛び込んでいく瞬間を捉えています。従来のギターリフとバンド構成を維持したまま、電子的なドラムループや反復的ビート、ゴスペル的なコーラスを取り入れ、フィールドを超えた「踊れるロック」へと移行しています。バンド自身も「現代の「Street Fighting Man」」と表現したともされ、世界の分断を越えて「集う」「一緒になる」ことへの憧憬や皮肉を含んだ歌詞世界が広がります。
リリース時の評価では、UKシングルチャートで26位を記録しています。 また、収録アルバム「Screamadelica」は1992年に英国マーキュリー・ミュージック・プライズを受賞し、90年代のロック/ダンス融合ムーブメントにおいてひとつの到達点と見なされています。 この曲を介して、バンドはイギリス国内のみならずクラブ・シーンやアシッドハウス文化の波とも交差しました。
収録バージョンは、シングル用の7インチ/12インチ用ミックス、アルバム収録用ミックスなど複数存在しており、バージョンによって雰囲気や構成が大きく異なります。例として、7インチ・ファーリー・ミックス、12インチ・ウェザロール・ミックスなどが挙げられます。 このため、ダンス用途で流す際にはどのバージョンかを確認しておくことが望ましいです。
ダンス向きの音楽としては、ビートがシンプルかつ反復的でフロア向けでありながら、ゴスペル・ホーンやバンド演奏が有機的に絡むため、ロック/インディー~クラブ・ミュージックという橋渡し役としても機能します。聴き手が「踊る」だけでなく、「参加する」「巻き込まれる」感覚を得られやすい構造になっている点が印象的です。
クラブミュージック等の買取について
ご不要になったお品物は、購入当時から幾分経過していると思います。その使用過程で、汚れやこすれ傷などが出ることは普通です。当店では若干の汚れやダメージがあっても買取できます。状態の程度によっては減額となることもございます。何卒ご容赦下さい。売れる見込みがある限り、お値段をつけさせて頂きます!




