- 買取の特集(トップ)
- 絵本、児童書高額買取品
そうだったのか! 給食クイズ100 1栄養・献立・食材編の参考買取価格
◎参考買取価格は新品同様の状態を前提としています。
◎買取時は、状態や需要、在庫数等を再考慮して査定します。
◎参考買取価格は常に変動しているため、目安とお考え下さい。

[児童]そうだったのか! 給食クイズ100 1栄養・献立・食材編
2019年10月に発売です。
[著者や編集者など]
・松丸 奨
参考買取価格は800円です。
※2025年11月6日時点の参考買取価格です。
本書の構成は四章立てで、第一章「栄養のひみつ」では「どうして給食を食べるの?」「好ききらいをしないほうがいいの?」といった、食べ物と身体のつながりに関する疑問をクイズ形式で提示しています。第二章「献立のひみつ」では、給食の献立表に現れる「赤・黄・緑」の食べものの意味や「kcal」の考え方など、献立を読み取る力を養う内容が収められています。第三章「食材のひみつ」では、たとえば「給食では日本でできたお米しか使わないって本当?」「食べものの「旬」ってなあに?」といった、食材そのものや季節性にまつわる疑問を取り上げています。第四章「食事マナーのひみつ」では、よくかんで食べることの効果、デザートの食べ方、正しい箸使いといった、日常の給食時間を通じて自然に身につけたいマナーをクイズを通じて確認できます。
誌面は310 mm×220 mmという大型判で、48ページ構成ということで、大きめの字とイラストや図で視覚的にも読みやすく作られています。 監修者プロフィールによれば、松丸氏は栄養士として千葉県の市立病院勤務を経て学校給食の現場に赴き、2013年には第8回全国学校給食甲子園で男性栄養士として初優勝という実績を持ち、さらに農林水産省の和食給食有識者委員会の委員も務めており、給食を通じた「子どもの夢や未来づくり」という視点を持って活動されています。
この本の特徴として、クイズを軸にしている点が挙げられます。たとえば「頭がよくなる献立はあるの?」「スポーツが得意になる献立はあるの?」といった問いを通じて、子どもたちが自分の体と食べ物の関係を能動的に考えられる手掛かりが提供されます。さらに、答えのページも巻末に用意されており、自分で考えた後に答え合わせができる構成になっています。
教科書的な読み物とは一線を画し、「給食という日常の場」「実際の献立や食材」「マナーと意識」の三つをクロスさせて、問いかけ・理解・実践へと導くスタイルが本書の魅力です。児童だけでなく、学校の図書室・家庭での日常的な食育素材としても活用できる内容となっています。示された問いに自分でチャレンジすることで、「なんとなく食べている」給食がぐっと身近になり、意識的になる仕立てになっています。
絵本、児童書等の買取について
販売から間もない商品は、買取価格が高くなる傾向があります。ところで、当店では、そのものの価値を判断して査定を行っています。価値の一つに、どれくらい欲しい人がいるかの需要量があります。売れると期待されて製造元から販売される商品。その誕生間際は需要が高いと一般的に判断されます。しかし、全てが全てそうなるとは限りません。当店では需要を適切に見極めた上でプロが査定致します。どうぞご利用下さい。




