- 買取の特集(トップ)
- 絵本、児童書高額買取品
なぞなぞチャレンジ500問! —みんなであそぼうの参考買取価格
◎参考買取価格は新品同様の状態を前提としています。
◎買取時は、状態や需要、在庫数等を再考慮して査定します。
◎参考買取価格は常に変動しているため、目安とお考え下さい。

2014年11月に発売です。
[著者や編集者など]
・嵩瀬ひろし
・なかさこかずひこ!
・久住卓也
参考買取価格は150円です。
※2025年11月25日時点の参考買取価格です。
著者は 嵩瀬ひろしで、その他に「めいろ」「パズル」「創作童話」「まんが」など多彩な創作活動を行っています。 イラスト担当としては なかさこかずひこ!、 久住卓也、 森のくじら が参加しており、視覚的にも楽しい演出が施されています。出版社は 大泉書店、刊行日は2014年11月5日です。
構成面では、「剣士編」「忍者編」「探偵編」の3つの章に分かれていて、各章ごとにテーマ別のなぞなぞが用意されています。剣士編には「食べ物/動物/植物/地球」などの分野を扱った問題、忍者編には「かくれんぼ」「文字なぞなぞ」「漢字なぞなぞ」「ダジャレなぞなぞ」、探偵編には「どっち?なぞなぞ」「どうして?なぞなぞ」「暗号文なぞなぞ」「名探偵なぞなぞ」など少しひねった問題も登場します。
本書の魅力は、幅広い世代が「いっしょに楽しめる」点です。「おじいちゃんおばあちゃんと」「先生と」といった記述からも、単に子ども向けというだけでなく、家族・学校・地域というコミュニティのなかで使いやすい内容と言えます。遊びながら言葉への感覚を養い、表現の幅や発想力を育てる教材として活用可能です。特に、なぞなぞを「出題する」側に回ることで、出題者自身の語彙感覚やユーモアのセンスも磨かれます。
ヒントとして、本書をより有効に使うためには、同じ問題をくり返し使わず「出題→回答→解説→次の章へ」という流れを設けると効果的です。また、家族やグループで交互に出題し合うことで、単純な解答だけでなく「どうしてその答えになるか」を考える習慣をつくると良いです。例えば「忍者編」の漢字なぞなぞでは漢字をひねくった読み方や言葉遊び要素が入っているため、解けた時の達成感が高くなります。
絵本、児童書等の買取について
買取希望のお客様へ無料にてダンボールを提供致します。みかん箱程度のサイズをご希望数ご用意します。コミックは100冊、CDは180枚程度お詰め頂けます。ご指定の時間帯にお届け可能となっております。買取希望品をお詰め頂き、後日、集荷に伺います。この機会にぜひ当店の買取申込をご利用下さい!




