- 買取の特集(トップ)
- 絵本、児童書高額買取品
切らずに1枚で折る 爬虫類・両生類・昆虫類 折り紙図鑑の参考買取価格
◎参考買取価格は新品同様の状態を前提としています。
◎買取時は、状態や需要、在庫数等を再考慮して査定します。
◎参考買取価格は常に変動しているため、目安とお考え下さい。

[児童]切らずに1枚で折る 爬虫類・両生類・昆虫類 折り紙図鑑
2025年5月に発売です。
[著者や編集者など]
・フチモト ムネジ
参考買取価格は730円です。
※2025年10月30日時点の参考買取価格です。
1枚の紙を切ることなく折る手法を駆使して、爬虫類・両生類・昆虫をリアルに表現する折り紙作品を集めた図鑑です。著者は折り紙作家でグラフィックデザイナーのフチモト ムネジで、これまでの「折り紙昆虫記」と「爬虫類・両生類折り紙」の作品を再編集して統合・改訂されています。
内容としては、作品ジャンルを「爬虫類・両生類篇」と「昆虫篇」に分け、折り方を掲載しています。前者ではオタマジャクシ、カエル、ヘビ、トカゲ、ヤモリ、スッポン、リクガメ、トゲオアガマ、フトアゴヒゲトカゲ、エリマキトカゲ、ヒョウモントカゲモドキなどを扱い、後者ではチョウ、トンボ、バッタ、カブトムシ、クワガタ、セミ、ハムシ、カマキリなどを含めています。 害虫や「見かけが怖い」と敬遠されがちな虫も含め、生き物の特徴を丁寧に観察して折り紙で再現することを目指す構成です。
技法の特徴として、昆虫の翅や脚、爬虫類の突起・フォルムなどを表すために精密な折り込みが多く用いられており、難易度はやや高めとされています。折り上げたときの完成度と達成感を重視する方向け設計です。 折った作品はインテリアやアクセサリーとしての活用も想定されており、「折る行為そのものを楽しむ」視点が重視されています。
著者フチモト ムネジは、2005年以降、動物やロボットをモチーフに創作折り紙の活動を続けており、本書以外にも「おりがみペットパーク」「オリロボ オリガミソルジャー」「モダンオリガミ」「オリパペ」「あっぱれ折り紙」など複数の作品を手掛けています。
折り紙素材の選択が作品の見栄えや折り易さに大きく影響します。厚手すぎず折り筋がつきやすい紙、模様や色の選び方にも配慮すると完成作品に説得力が出ます。初心者には最初は簡易な作品から着手することを勧めます。作品ごとに折り図や工程説明が載る構成のため児童にも扱いやすく、生き物への理解を深めつつ折り紙技能を高める教材としても役立つ内容です。
絵本、児童書等の買取について
今日もらえる1万円と、1年後にもらえる1万円。同じ1万円ですが、どちらが価値が高いでしょうか?言うまでもなく、今日もらえる1万円ですね。1万円を銀行に預けたらわずかに利子がつきますから。当店でも買取をする際、同じ基準で判断します。この商品を買取したらどれくらいの期間で売れそうか。売れたときの未来の価値と、現在の価値の差はどれくらいか。豊富な実績から価値を適格に算出します。お客様のご期待にそえる査定価格が出せましたら光栄です。




